高市山村日記

愛媛県伊予郡砥部町高市にある「砥部町山村留学センター」の、非公式連絡ブログです。

当ブログは旧版です。

更新は停止しています。

平成29年度以降の情報は「高市山村日記 第2巻」を御覧ください。


※ 平成29年度までと平成30年度以降では、体制に大きく異なる部分がございます。
山村留学をご検討の方は、平成30(2018)年度以降の記事を参考になさってください。


※ 高市小学校は、平成28年度で閉校しました。
平成29年度からの高市の山村留学は、新生・広田小学校で継続しています。
(バス通学で約6分です)

※当ブログの平成28年度までの情報は、高市小学校と連携した状態での山村留学制度に関するもです。平成28年度の山村留学に限定した情報として御利用ください。

お祭りリハーサル

高市のお祭りは10月23日
この日は地域の方と最後のリハーサルでした。


とっても写真が上手なOさんがマメに写真を撮ってくださったのでブログが書けます(汗!)
まず、集会所でお祭りに使う衣装や花笠のお直しをしました。
ここは器用なお母さん方の活躍の場?
不器用な私は居場所がなく漂っていました…

20181022_181022_0021

24年度から27年度保護者のK田さん、
今もこうして高市にきてお祭りを支えてくださっています。
感謝。
20181022_181022_0020
こちらも29年度保護者のAさんやはりOBママなのに、同じくお手伝いに来てくださいました。
&今年度保護者のKさん、しゃぎりは初めてのチャレンジですが、
今年挑戦する保護者の中で一番最初に笛の音がだせたエースです!
20181022_181022_0019
今年のしゃぎりは女子のみでします。
こんな感じのかわいい花笠ができました。
じわーと後方に移っているのはU指導員。
手先が器用なのか?なかなか丁寧に折り紙を切ってくれました。
20181022_181022_0018
ちょっと休憩。
20181022_181022_0017
20181022_181022_0016
すっかり秋祭りバージョンの御旅所
20181022_181022_0013
さあ!いよいよリハーサルです!
高市小の運動場に移動します。
(今は町民グラウンドとかに名前が変わったのかな?
でも地元の方も私たちも「学校の運動場」といえば、この運動場です。)
20181022_181022_0012
太鼓持ちの二人。
仲良しなのか?喧嘩ばかりいつもしていますが、今は息をあわせています。
BlogPaint

20181022_181022_0011
20181022_181022_0010
20181022_181022_0009

リハーサルは全員で行ったので、写真がありません。
撮影できるであろう獅子舞班の子どもたちにカメラを託すと
何をされるかわからないので渡せませんー!!
(年10%留学生がオセ度が上がってきている傾向があります!(山の独自調査(笑))
スマホなんて貸せない!)


さて、地域の方が子どもたちに夕食を作ってくださいました。

子どもたち、なん杯おかわりしたでしょうか!
20181022_181022_0008

食事の前の自己紹介や地域の方への感謝の言葉も。
20181022_181022_0007
20181022_181022_0006

誰のセリフで地域の方は笑顔なんでしょうか?
今年度保護者の方、想像してくださいねー!
20181022_181022_0005
おかわりの列
給食のおばちゃんはかわい子ちゃんに髪を結ってもらいました♪
20181022_181022_0004
20181022_181022_0003
20181022_181022_0002
1人留学生じゃない子も混じっています。なじんでいますが(笑)
28年度留学生H。この日は自転車で高市入り。
高市小学校自転車部のヘンタイ部長@クライマーを目指して、
上尾峠を張り切って漕ぎました!口癖は「クライマーになる」そうです。
それにしても左端のTくんとその横のHは同じ年。…大きさが違う!
20181022_181022_0001

いつだったか以前のブログで紹介した高市川の秘密基地
形になってきています。
・・・・がここ数日、進捗がない。。。。
どうやら子どもたち同士で作ったものを壊しただの壊されただのモメタ様子。

でもこうやって、子どもたちで勝手に川に建築物?が工作できるのは高市ならでは。
よそではできませんー!
55F855BB-C392-4CAF-BDFD-0A562B93F4AB

今日の一枚

地元のAさんお漬物。
めっちゃ絶品すぎて、その場が漬物教室となりました。
高市の高冷地野菜を使用することがポイントだそうです。
今年度中には再現してみなさまにご試食いただけるよう、
精進しますので、お楽しみに―!
9F67F0F7-D2A6-462F-94D4-E0D08D76067E

お祭りは今年も10月23日
今年は地域の方の愛情でしゃぎりが復活して
留学生保護者も仲間に入れてもらいました。
本当に感謝です。
子どもたちはもちろん、保護者や地域の方も精一杯演じますので、
ぜひぜひお祭りを見に来てください!

ちょっと立ち寄り。

 仮管理人N田です。

 仕事帰りに覗いてきました。随分と日が暮れるのが早いため極力急いで向かい、17:42到着。まずKK姉妹の家に寄ります。まだ作業できる明るさが残っており、28年度タイムカプセルの様子を見に行くことにしました。夏の終わりに少し階段を整備して以来放置していましたので、恐らく草むらになっている筈。センターで鎌を借りようと思ったのですが・・・あれ?玄関閉まっていますねぇ。ホールも閑散としています。祭りの練習でしょうか。窓越しに調理員のN野さんが見えたので、裏から調理室を覗きました。

「こんばんはN野さん。子供らは?」
「皆居ますよ~。」
「誰も居ないし、玄関、鍵が閉まってたよ?」
「あ~、言うこと聞かないから寮母さんが閉めたんじゃないですかねぇ。」
「あれっ、S野さん居るんや、諒解~。倉庫の鎌借りますね。」
「はいはいどうぞ^^。」

 言うこと聞かないから閉めた、だって。
 恐らく「もうすぐ夕食の支度だから外に出掛けないで!」って指示でしょうねぇ。そんなん聞かんわな。施錠するのもアリかも(w。

高市名言集に挙げたネタのひとつ。僕も良く知っているOBのものです。
「高市の生活ってめっちゃ楽しいけんな、飯の時間忘れて何回も寮母に怒られたわ。」
 5・6年生を過ごしたM君が、中学生になって高市時代を振り返った際の言葉です。

 いや~M君、良いですね。高市の好環境を率直に表したひと言だと思います。

続きを読む

木育がっこう

山です。
今朝の愛媛新聞の
前田先生@愛大社会連携推進機構教授@木育がっこうサポーター
の四季録は
夏休みに行われた木育がっこうとそれに関わっているメンバーの記事でした。

読んでくださった方もいらっしゃいましたでしょうか?
91F9F6EE-9547-44A2-B219-5D302CFFA201


次の木育がっこうは

11月17日
是非高市に遊びに来て下さい。
高市山村日記

takaichisanson

アーカイブ
記事検索
記者リスト
  • ライブドアブログ